−<□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□>−


	タブレットエミュも出来る サイバースティックでまうすえみゅ

				その名も

			   サイバーマウス!!


			    CyBMOUSE.x

				ver 0.70

		    Copyright 1994 1995 1997 TNB製作所



−<□■□ これは □■□>−


 サイバースティック、つまり、アナログスティックでマウスをやろうという物で

す。


 また、マウスエミュレータとして使う以外、専用コールを使い直接タブレットの

ステイタスを使用することも可能です。このコールはタウンズタブレットドライバ

の TnTABLET.x やみるく☆ミ氏の TBDRV.x と互換があります。つまり、サイバー

スティックをタブレットのように使うことが出来ます。そう、筆圧はサイバーステ

ィックのスロットルです(使い難いけど)。


 サイバースティックを接続出来るのは Joy Port1(前面)だけです。これはハー

ド的なための制限になっています。


 T-EXTENSION MOUSE CALLにも対応しています(TMS.x同梱ファイルを参照のこと)。



−<□■□ 実行 □■□>−


[使用法]  CYBMOUSET [switch]

	/R ・・・・ 常駐解除します。


	/D ・・・・ 相対座標モードでドライブします。(def.)

	/P ・・・・ 絶対座標モード1でドライブします。モード1はMS_CURSTによる
		座標設定を行っています。移動量は0になります。

	/P[n] ・ 最大移動値[n]で絶対座標モード2でドライブします。最大移動値
		は、HIOCS.x -ms2 使用時 15ぐらいがいいようです。モード2
		は目標のポイントへ移動していく方式をとっています。そのため、
		移動量も存在します。

	/N ・・・・ マウスのエミュレーションをしません。


	/S0 ・・・ 絶対座標用。MS_LIMITの範囲による移動範囲を判別します。MS_LIMIT
		を使用してマウスの移動範囲を抑えたり変更しまくるものには対
		応出来ない(しづらい)でしょう。(def.)

	/S1 ・・・ 絶対座標用。IOCS CRTMODによる移動範囲を判別します。ほとんど
		のソフトは問題なく使用出来ますが、特殊な画面モード(IOCSを使
		わず画面を変更したもの)や実画面を使っている(マウスによって
		スクロールしていく)ものには対応出来ないでしょう。

	/S2 ・・・ 絶対座標用。512x512を画面サイズとします。


	/BP[n]  マウスボタンエミュのとき、スロットル傾きは[n]以上の時、ク
		リックされたとします。プレス最大値は127で、16〜100の範囲で
		指定出来ます(def.64)。


	/K0 ・・・ キーによる割り込み無しにします。

	/K1 ・・・ シフトキー[-KSで設定]+[XF3]〜[XF5]キーによりマウスエミュレー
		トモードをいつでも変更出来るようになります。

	/K2 ・・・ [XF1],[XF2]キーによりマウスカーソルの水平垂直移動制限を付け
		ます。

	/K3 ・・・ [XF1],[XF2]キーによりマウスカーソルの水平垂直移動制限を付け
		ます。シフトキー[-KSで設定]+[XF3]〜[XF5]キーによりマウスエ
		ミュレートモードをいつでも変更出来るようになります。

			*[XF3]=相対座標モードでマウスエミュレートします
			*[XF4]=絶対座標モードでマウスエミュレートします
			*[XF5]=マウスエミュレートしません

	/KS[n]  キー機能のシフトキー設定(def.8 = [OPT2])。
		[OPT.2]=8,[OPT.1]=4,[CTRL]=2,[SHIFT]=1 で、シフトキーに当て
		る数をたしていった数値を[n]に設定します。例えば[CTRL]+[SHIFT]
		なら2+1=3を設定します。

	/A[n] ・ ニュートラル時の遊び値設定(def.=0)。スティックの状態によっ
		て、ニュートラルにしてもかなり傾いてしまうものもあります。
		そうなると手を離してもスーっと動いてしまうことになります。
		その場合、このスイッチで多めに指定してください。XE-1AP の
		場合ニュートラルが不安定なので /A12 ぐらいはいるようです。

	/I ・・・・ 強制常駐する。

			常駐時でも常駐状態でも設定を変えられます。



−<□■□ 絶対座標 □■□>−


 絶対座標モード1はアナログスティックの傾きから X68 の画面の座標に変換し

て、IOCSコールの MS_CURST を使用してマウスを飛ばしています。そのため、移動

量は0になります。この移動量をみているソフトは動かないことになります(例え

ばSX)。


 絶対座標モード2は傾きから X68 の画面の座標に変換して、現在のマウスカー

ソルの座標との差を移動量として動かしています。この移動量の最大値設定が大き

すぎるとマウスポインタがぶれることがあります。少なければ少ないほどぶれなく

なるようですがレスポンスが遅くなります。大きすぎると飛び回ります。X68 のマ

ウスドライバはある一定以上動くと加速するようになっています(30ポイント、

マウスを動かした場合、30ドット以上動くようになっている)。これは、操作性

向上のためですが、その仕様のため、絶対座標モード2では正確な大きい移動がう

まく行っていません。ご了承下さい。確認しているのでは、HIOCS.x -ms2 使用時、

最大移動値は15で安定します。


 絶対座標の計算関係のスイッチ /S はほとんどの場合 /S0 でいいでしょう。こ

れは画面の大きさを MS_LIMIT で設定されている IOCSワークをみて画面サイズを

みているものです。普通、スクリーンモードを変えた場合 MS_LIMIT に画面サイズ

の最大が設定されるので問題がないのです。そのため、MS_LIMIT を使用してマウ

スの行動を抑えたり変更しまくるものに対しては、絶対座標関係動作が不安定にな

ります。そう言ったものに対しては /S1 ,/S2を使用して下さい。



−<□■□ マチエール □■□>−


 この謎のサイバーマウスはタブレットがなくてもマチエールで筆圧を使えるよう

に!ということで制作開始されました。TnCALEMU を使えばマチエールで筆圧が扱

えるようになります(使用法はTnCALEMUのDOC参照)。


 ですが、結局ポインティングとしてサイバーマウスはやりづらいので、左手でサ

イバースティックのスロットルを、右手でマウスを使うのが良いようです。その場

合サイバーマウスは相対座標モードにしておきます。


 以上で、一応筆圧が使えるようになります。



−<□■□ 注意 □■□>−


 ドライバ常駐時、常時 0.3%MHzの消費します(10Mhz実測)。サイバースティッ

クを接続していない時はに 1.0%MHz消費します(10Mhz実測)。ただし、-N(マウ

スエミュレートをしない)の場合、消費はありません。


 [XF1],[XF2]キーによるマウスカーソルの水平垂直移動制限は CYBMOUSE.x より

前に常駐させた、マウスドライバのデバイスには影響しません。


 相対座標時のマウスカーソルの速度などは HIOCS の -ms で変更可能なので特に

スイッチは付けていません。



−<□■□ 使用ツール □■□>−


	*  SUPERED.X ver 1.18 T.Nishikawa氏作
	*  gcc.x  真里子バージョン TOOL#1 Based on GCC 1.42
	*  has.x ver 3.08 YuNK氏作
	*  hlk.x ver 3.01 SALT氏作
	*  TnTABLET.x ver 0.93 TNB製作所
	*  XCcompiler ver2.1NEWKITのライブラリを使用しています。


							文責:田圃(TNB製作所)

============================================================================



'94
11/18(金):カルコンプエミュレータを作りたいが、今、タブレットがないの
		でひとまず、サイバースティック用のタブレットコールエミュレー
		タを制作。見事にサイバーマウスとなった。絶対座標専用。
	ver 0.50

'95
 1/ 5(木):久々に改善。相対座標も追加。TEMCALLにも対応。
		相対座標でなら、マチエールでかるえみゅがつかえる。
	ver 0.60

11/ 6(月):ちょー久々に改善。高速機種に対応。
	ver 0.61

'97
10/27(月):ちょー久々に改善。XE-1AP、通称カブトガニを購入してしまっ
		た。したらニュートラルが中央にどう調整しても戻らないので、
		ツールを改造。
	ver 0.70


============================================================================
	
>